【体験談】みらいのほけんで私が相談をして分かった7つのメリット

子どもの教育費や将来が不安…。家計も見直したい!

私は、上記のように悩んでいたタイミングで「みらいのほけん」を知り、

インターネットで口コミ・評判を調べてみても、口コミ数は多いと言えませんでした。

そこで、自身がサービスで相談した上で、体験談ベースでメリットを紹介します。

保険相談の風景

簡単な自己紹介:30代東北出身、主婦歴7年。6歳の子ども(娘)と夫の3人家族。家計・子育てなど、さまざまな悩みに対し、経験を活かしてブログで情報を発信しています。

みらいのほけんは、「保険」や「お金に関する悩み」も完全無料で相談できるサービスです。

相談した結果、我が家でも今から取り組めそうな「教育資金を貯める方法」を具体的に知ることができました!

本記事では、私が実際に相談した体験談をもとに、7つのメリットをお伝えしています。

あなたも「みらいのほけん」を利用するか迷っているのであれば、ぜひ本記事を参考にしてくださいね。

🔗みらいのほけん公式サイトはこちら

みらいのほけんはどんなサービス?

なないろ生命グループが提供する保険相談サービスです。全国のFP500名以上と提携しており、信頼できるFPを最短10分で紹介してもらえるのが特徴です。

保険相談+面談後アンケートで豪華プレゼントももらえてお得に相談できます。

みらいのほけんのサービス内容

みらいのほけんのサービス内容は、大きく分けて8つの項目に分かれます。

みらいのほけん公式サイト

          

上記の中から私が実際に利用したのは、4つのサービスです。

  • 保険の見直し
  • 家計診断
  • 教育資金相談
  • 資産形成

次の項で詳しく説明していきますね!

みらいのほけんで筆者がFP相談をした体験談

みらいのほけんで実際に相談した体験談を、「相談の流れ」「内容」「感想」の順に、詳しくお伝えしていきます。

筆者の相談時の家族構成は下記の通りです。

  • 私(30代)
  • 夫(30代)
  • 娘(6歳)

FP無料相談の流れ 

相談をしようと思ったきっかけは、教育費や将来のお金について不安を感じていたからです。

公式サイトから簡単に予約ができたので、すぐに申し込みました。

【申し込み時に必要な情報】

  • 相談のきっかけ(項目から選択)
  • 相談場所の希望
  • 性別
  • 生年月日
  • 職種
  • 連絡先

申し込みの翌日、確認の電話が入りました。

内容は、より相談内容に合っているFPを紹介するための聞き取りです。

さらに1時間後、担当となるFPさんから電話が入り、挨拶していただきました。

その後は、面談前日にZOOMのURLが記載されたメールが届き、当日を待つのみ!

相談内容

私が相談した具体的な内容はこちらです。

  • 家計管理
  • 教育資金
  • 投資(NISA)

家計管理については、現在の「収入と支出のバランス」について相談しました。

3人家族で、毎月30万円の収入があるのに毎月赤字です…。私の家計管理ができていないからでしょうか?

そんなことはありません!妥当だと感じます!

FPさんご自身の家計の例をあげてくださりながら、我が家の改善点について一緒に模索していただけました。

客観的な意見をいただけたことで、改善すべき点を明確にすることができました。

【家計管理の改善点】

  • 光熱費の見直しを徹底的に行う
  • 収入を増やす
  • 保険の無駄な支払いがないか見直す

2つ目の相談は、教育資金についてです。

現状では児童扶養手当のみ、毎月貯金している状態でした。

まずは目標金額を決めましょう!

【目標金額の決め方】

  • 高校(公立)までは、月々の家計から捻出していける金額。
  • どんな大学に行かせてあげたいかによって、目標は大きく変わる。
  • 私立に行かせたい場合は、現状の収入では厳しい。

FPさんが担当されているお客様のなかでは、1,000万円を目標にしている方が多いことも教えていただきました。

我が家は高校まで公立で進む予定!目標を「1,000万円」に設定しよう!

目標が決まったら、次は具体的な目標に向けての貯蓄方法をアドバイスしていただきました。

【教育資金1,000万円の目指し方】

  • 今後の児童手当(10,000円/月)を、運用にまわす。
  • 収入を増やす。

これまでは児童手当を銀行に貯めていただけでしたが、今後は「運用」に回していかなければ1,000万円は厳しいとのこと。

家計を見直すには限界があります!それよりも運用をして「金利」に働いてもらいましょう!

具体的には「NISA」や「変額保険」が我が家には合っているようです。

それぞれのメリットやデメリットを教えていただき、これまでは無知な部分が多すぎたことを痛感。

難しい投資や保険の話は、直接教えてもらうことで理解が深まります!

FP無料相談の感想

実際に体験してみた感想は「FPさんの知識が豊富で、安心して相談できた」と感じました。

初めは家計管理について他人へ相談することに、少し恥ずかしさも…。

ですが、お金のプロであるFPさんに話すことで、我が家にあった貯蓄の計画を一緒に立ててもらえたため、大変満足しています!

保険への強引な勧誘もありません!

私が立てた目標の1,000万円を貯めるためには、「保険の見直しも検討するべき」と提案されて、しっかりと納得しています。

現在加入中の保険について、見直しが必要なものと見直しをするべきではないものも、理由を添えて答えていただきました。

また、私の知識が不足していた「運用」や「投資」についても、丁寧に細部まで教えていただき理解が深まりました。

実際に体験してわかった【みらいのほけん】の7つのメリット

実際にFP相談を体験して感じた「7つのメリット」について、詳しく説明していきます。

【みらいのほけん7つのメリット】

  1. FP相談までの流れがスムーズ
  2. 最適なFPを紹介してもらえる
  3. 保険以外のことも丁寧に相談にのってもらえる
  4. 相談は何度でも無料
  5. 相談の手段や場所を選べる
  6. なないろ生命グループのため安心できる
  7. 面談をするとプレゼントがもらえる

1.FP相談までの流れがスムーズ

インターネットで申し込み後、翌日に担当が決まったことに驚きました。

申し込みをしたものの、「どんな人と話すのだろう…」と、担当者が決まるまでは気持ちが落ち着かない方もいるでしょう。

また、他のサービスでは当日まで「メールのやりとりだけ」の場合も多いです。

上記に比べ、面談日前に「電話で挨拶」が完了しているため、当日の緊張感が和らぎました。

2.最適なFPを紹介してもらえる

私の場合、住んでいる地域の担当者を紹介していただきました。

担当の方もお子さんを育てているパパだったので、教育資金や家計の話も共感していただきながら、話を進めていただけました。

3.保険以外のことも丁寧に相談にのってもらえる

「みらいのほけん」というサービス名称ではありますが、保険以外の相談も可能。

内容にもよりますが、お金に関わる悩みは「保険の見直しをすることで悩み解決につながる」場合もあります。

どんな内容でも大丈夫です!まずは相談してみましょう!

FP無料相談のサービスに対して、中には「どうせ保険の勧誘をされるだけでしょ?」と思っている方もいるかもしれません。

しかし、保険商品の提案をされるのは、FPさんがあなたの相談内容に対して「保険の見直しが必要」と判断した場合です。

家計や教育費の相談に費やした時間のほうが、圧倒的に長かったですよ!

4.相談は何度でも無料

1回の相談時間は、およそ1時間~1時間半程度です。

1度の面談ですべての悩みが解消すれば問題ありませんが、2回目、3回目と相談が必要な場合は、料金が気になりますよね。

通常、FPへの有料相談は5,000円~10,000円程度が相場です。

しかし、みらいのほけんであれば、何度相談しても料金は「無料」です。

納得いくまでじっくりと相談できる点は、大きなメリットと言えるでしょう!

5.相談の手段や場所を選べる

対面相談の場合は、「自宅」「自宅近く(カフェなど)」から選択できます。

「オンライン相談」も選択できるため、子どもがいてなかなか対面相談が難しい場合でも、利用しやすいでしょう。

6.なないろ生命グループのため安心できる

なないろ生命とは、2021年に朝日生命グループの子会社として創業された生命保険会社です。

「みらいのほけん」と同様のサービスを提供する会社は他にもありますが、運営元が生命保険会社のサービスはほとんどありません。

運営会社の親会社が大手なので、安心できる!

7.面談をするとプレゼントがもらえる

みらいのほけんで面談をすると、上記の中から好きなものがもらえました!

面談後、約1カ月後に「eギフト」がメールで配信されるので、見逃さないようにしましょう!

私はハンバーグステーキを選びました♪

無料相談の申し込み4つ手順

インターネットからFP無料相談へ申し込む流れを、画像付きで解説していきます。

STEP
①公式サイトから申し込みフォームをクリック
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXem2MIkXl_3-FqxEW15ak7VqussqWEMHPuVv-LOZuWB13UpefE9UrCAxJZagnnv3mYh_WuhDWz1JZ9I4vihO1wtaokZp6PSYq2xR6Cqyhr2isgcAkbe6sIODMLmuiHSoXGAW1J31oX4_Zzt5XsQe3M_V9Ep

「無料で相談をしてみる」をクリックします。

STEP
希望するプレゼントを選択
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: AD_4nXfzuj6VBxqc30YOFa5C-hcW6c9R3knPd159O3D5spDvq8ahR2LKTAg1Cm5owFnUsHQQF3rSbuiJrxzDkS_rBFWkd4ujoZuqL3aYhIGg1TIldPAf7_zFiLJ0wkQgOXjfR8WjR8PleE6JFFpSp591AIvNvESB
Screenshot

6つのプレゼントの中から一つ選択します。

STEP
「相談のきっかけ」等、必要情報を入力

相談したい内容や連絡先など必要な情報を選択、入力していきます。

STEP
送信で完了!

上記3つの事項を確認し、「同意する」にチェックをいれて、送信ボタンを押します。

申し込みが無事完了された画面です。

上記の番号から連絡がくるまで待ちましょう。

「お金」や「将来」の不安はみらいのほけんで解消しよう!

本記事では、私が「みらいのほけん」で相談をした実際の体験談に基づいて、メリットを7つお伝えしました。

【みらいのほけん7つのメリット】

  1. FP相談までの流れがスムーズ
  2. 最適なFPを紹介してもらえる
  3. 保険以外のことも丁寧に相談にのってもらえる
  4. 相談は何度でも無料
  5. 相談の手段や場所を選べる
  6. なないろ生命グループのため安心できる
  7. 面談をするとプレゼントがもらえる

私が相談したきっかけと同じように、教育費や将来の生活に対する不安を抱えている方は多いでしょう。

一人で考えても問題が解決されないのなら、お金のプロ(FP)に頼ってみましょう!

お金に関する不安は、生活するうえで大きなストレスとなり蓄積される可能性もあります。

早めに不安を解消して、日々の生活や将来をより豊かに過ごしていきましょう。

会社概要 プライバシーポリシー